2010年7月19日月曜日

SAMURAI CUP!


先日、パレスチナ難民キャンプの男子校にて活動中の隊員による、運動会(SAMURAI CUP)が開催されました。
今までのドッジボールのスマイルカップは、女子校で、それに負けじと男子校での催し物でした。
イスラム圏では、小学校からすでに男女別々の学校に通います。
なので、男子校は無法地帯に近いとか??

またまた自称写真隊員として、記録係を務めてきました。
当日は天気もよく、隊員の派遣先である2校が参加し、5種目で競い合いました。


              
最初は、長縄跳び。
女子校の時と比べて、跳躍が豪快です!!


           
次に障害物競争・・・箒でボールを転がして
ネットをくぐって
前転と後転して
最後は小麦粉の中からグミ探し・・・

             
次の競技は、なんとムカデ競走!
掛け声を合わせて、リズムよく進むチームもあれば
途中でリズムが合わなく進まないチームもあり・・・
でも、みんな一生懸命でした。

           
お次は、ドッジボール!
なんとなく投げ方がサッカーのスローインっぽいかも・・・

           
そして、最後はやっぱりサッカー
参加選手の選定時には、みんなが右手の人差し指を空に突き上げて
アナ! アナ! (アナはアラビア語で私、オレの意味)
この辺は、指こそ使わないけど日本の子供たちと変らないかも・・・



何はともあれ、怪我もなく無事終了しました。
次回はSAMURAI CUP 冬の陣 があるそうです。





2010年7月13日火曜日

今日も快晴!


久しぶりの書き込みです。
1ヶ月間さぼってしまった・・・

ブログのデザインなど諸事情により変えてみました。

ここヨルダンはこの時期から雨が降らない季節となり
毎日快晴の青空となります。(たぶん・・・)
雲ひとつない青空はとてもきれいです。
派遣前訓練を行った二本松もきれいでしたが・・・

そんな青空の下(もと と読んでください)から
写真を交えてヨルダン生活を書いてみようと思います。

************************

6月末に、第二回スマイルカップが開催され、記録係りのお手伝いに行ってきました。
ヨルダンに避難してきたパレスチナ難民の子どもたちが通う学校による
ドッジボール大会です。
今年1月に第一回目の大会があり、今回が2回目。
今回も、子供たちは元気にドッジボールをやってました。
勝敗結果に納得いかない引率の教師が、次の試合をボイコット! しかけた場面もありましたが
無事に全競技が終了!
良かった良かった。
今回も子供たちのいい笑顔を、写真に納めることができました。
今回はこんなにたくさん参加しました!



対戦学校の抽選。
この方々が引率の先生です。

縄跳び大会もあったりして・・・

ドッジボールも始まり・・・

みんな元気にプレーしてました!

*************************

そして、任地であるカラクには、カラク城なるものがあります。
歴史的には古く、十字軍により1142年に建造されました。
その後、1188年に前年十字軍を破ったサラディンの弟アデルにより陥落。
その為、十字軍の建てた教会やローマン建築の柱などを一部利用しているところもある。
(いろんなガイドブックより)
だそうです。
DVDで「キングダム・オブ・ヘブン」というのがあり、それを見てもらうと
結構ここの歴史的背景がわかると思います。
ぜひ、ごらんください。
でも、この中に出てくるカラク城は、大平原の中にある城の設定ですが、
実際には、丘の頂にある城です。

先日、カラク城を写真に収めてきたので、アップしてみました。
こんな感じです。

羊の群れの向こうにカラク城・・・

夕日に照らされるカラク城・・・

ライトアップされるカラク城・・・


では、次はいつ書き込むかは
インシャッラーで・・・・


2010年5月27日木曜日

引越しのお手伝い



今日は予定では、10時に行くはずだったのですが
どうも状況が変わったらしく
トラック所持者が仕事が終わってからでないと行けないとのことで
3時まで活動をして、行ってきました。

3階から荷物を降ろして、トラックに積み
車で2~3分の新築の家まで運んで下ろす。
時間の都合で2往復で終わりましたが
狭い階段をソファーやらタンスやら・・・
結構大変でした。

時間が時間だけに
今日はマンサフはお預け・・・
日を改めてご馳走してくれるそうです。
いや~ しんどかった!

 
新築の家です。
まだ外壁はコンクリのまま
これからしっくい?を塗って、白壁になるのかな?
とりあえず、荷物は外に置きっぱなし。

実はこの子供たちが、荷物を積み込む間
ここで留守番をしていたのですが・・・
床に置いてあった鏡台の鏡を見事に割ってしまいました。
ま~ 仕方ないよね。 すぐに部屋に入れとけばよかったんですから。

2010年5月25日火曜日

Independence Day

本日5月25日はヨルダン・ハシミテ王国の建国記念日です。
1946年に独立を果たしたそうです。

ということで、本日は活動はお休みです。
家での~んびりと過ごしてます。

明日は、同僚の新築引っ越しのお手伝い。
一度活動先に出てから、10時くらいに家に行くそうです。
許されるんですね、こうゆうのが・・・
引っ越し後にマンサフが食べれると聞いてますが、はたして??
インシャッラーの世界ですから、ほんとに食べれるかどうか・・・

明日は引っ越し作業がんばろう!

2010年5月17日月曜日

ヒジャーズ鉄道

久しぶりの投稿です。
定着した決まり文句になりつつありますが・・・


5月6日に、カラク県から南に下り、アカバ県に近いマアーン県にて、日本紹介イベントが行われました。
隊員は着物や浴衣を着こみ、空手隊員の形の紹介などがあり、またヨルダン側からも民族衣装に身を包んで、伝統の踊り(たぶん)を紹介していただきました。
そして、なんとマアーンでもマンサフが伝統食なのだそうで、羊のマンサフが出てきました。
カラクに負けずにおいしかったです。
そのほかにも、ホブズ(ヨルダンのパン)を砂糖水で煮込んだ?様な、とにかく甘ーいものがあり、とても美味しかったです。甘党の私にはぴったりのお菓子?でした。



そして、翌週5月14日に、予約をしないとなかなか乗れないといわれている「ヒジャーズ鉄道」乗ってきました。
他の隊員が予約して行くとのことで、居合わせた隊員でついて行ってみることに・・・
当日、8時に駅に行ってみるとすでに何人かのお客さんがいました。
さっそく駅員に話してみるとまだ切符販売担当者が来ていないのか、待っていろと言われ、しばらく待っていると、知らないうちに切符の販売が始まっているではないですか!
ちゃんと教えてくれよ~
急いで、切符販売の部屋に行ってみると、あっけなく切符を買うことができました。
なにせ、絶対乗る気の便乗組は、前日にお昼やらなんやらしっかり買い込んでましたから、これで乗れなかったらどうしようかとハラハラしてたので良かった~

これが駅の入り口。

この電車で約30kmの距離を2時間近くかけてガタゴトと・・・

アンマン市内の町中をくねくねしながら抜けていきます。
そのために、線路沿いに子供たちが遊んでいたり、道路には踏切がないのでゆっくりと、そして常に汽笛を鳴らしながら、通り抜けます。

折り返し駅のJIZAにてまた2時間ぐらい休憩。
みなシートをひいて食事をしたり、サッカーをしてたり・・・思い思いに時間を費やしていました。

そして2時間後、今日は海外の観光客の特別機関車がJIZAにやってきました。
機関車が到着と同時に出発。
同じ時間をかけてアンマン駅まで戻りました。
とても貴重な体験ができた1日でした。
なにせ4、5月の週末しか運航していないとのことですので・・・


最後は、今回一緒に電車に乗り合わせた子供たちとの写真で・・・


ヒジャーズ鉄道は、とても古くからある鉄道だそうです。
詳しくお知りになりたい方は、こちらでどうぞ・・・

2010年4月12日月曜日

死海マラソン


先週9日(金)に、Dead Sea Ultra Marathon に施設入所者とともに参加してきました。
当日を迎えるまでに様々な障壁もありましたが、なんとか当日を迎えられました。
当日も、途中でバスがパンクしたりなどトラブルいっぱいの日でしたけどね。
        
今回は、入所者と他職種のJICAボランティアが一緒に走る、または歩くというもので、
私は写真担当としてカメラを片手に走りながらみんなの頑張ってる姿を収めました。
追い越しては立ち止まり、全員を写真に収めると、また走りだし追い越して・・・
結構きつかったですね~

でも、ボランティアと一緒に楽しんでいる素敵な写真が撮れて、良かったです。 
   
        
中東ならではの光景・・・ランナー(ほとんど歩いてたけど)の向こうにラクダ。

       
ここ死海はイスラエルとの国境にあるため、軍の監視所もところどころあり、警察もかなり出ていました。
マラソンのボランディアさんは、ヒジャーブをかぶって水を配る人もいます。

走り終わった後は、死海にプカリ・・・
        

来年もみんなで参加する予定です。

2010年4月5日月曜日

夏時間開始!


久しぶりの投稿です。
先月26日より、夏時間がスタートしました。
1時間も時計を早めるんですよ!
朝6時30分に起きるには、いままでの5時30分に起きなくては!
その分早く寝れるはずですが、いつもより1時間早くはなかなか寝付けない・・・
体が対応できずに、なんかお疲れモードが続いてます。

そのため、日本との時差は6時間となります。
今は日本が3時30分だから、こちらは9時30分です。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

ヨルダンの国花は「ブラックアイリス」という、濃い紫色の背の低いアイリスなんです。
首都アンマン近郊に咲いてるとの話でしたが、何とここカラク県のうちの近所に咲いてました。
似たような花でジャーマンアイリスもあるとかいう方もいますが、きっとこれはブラックアイリスだと信じてます。
          

               

そして、一緒に咲いていた花たちです。
名前はわかりません・・・

             

             

             

             

そして、ひばりが以外と近くに寄ってきたので、写真に収めてみました。
             

気候は初夏並ですが、今がここの地方は花が咲き乱れて、とっても良い季節です。
これが終わると、厳しい夏の暑さがやってくるのかな??

 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

今週末の金曜日に、死海マラソンに入所者を連れて参加します!
男性10名、女性3名です!
まあ~ 日頃走ることがない入所者なので、走るより歩くことにはなると思いますが、
在ヨルダンJICAボランティアの皆さんと入所者とみんなで楽しんできます!